
アーバンデザイン・スマートシティスクール松山とは?
本プロジェクトは、産官学連携のまちづくり組織「松山アーバンデザインセンター」が主催する、まちの担い手育成プログラムの一つです。受講生は、地域資源を生かした新たな公共空間の構想と計画を実践することで、対象とする地域の歴史的成り立ちなどを踏まえた実践的なまちづくり活動を学ぶことができます。
今年度は『地域デザインミュージアムをつくる』をテーマに、対象となるエリアの地域形成史や地域デザインを踏まえた企画や展示を行います。
※過去のスクールの具体的な取り組みについては、コチラをご覧ください。
■ 対象者
〇 興味・関心を持って受講できる方
〇 高校生以上の方
〇 メール&zoom等でのやり取りができる方
■ 受講スケジュール
〇 ガイダンス 【全1回/対面】7月2日(火)18時-20時
- 今年度のテーマや進め方についてのガイダンスを行います。
- 皆さんの興味関心についても伺います。
〇 まちあるき 【全1回/対面】
7月6日(土)9時-12時
- 活動拠点となるエリアを選択するためのまちあるきを行います。
〇 グループワーク 【1~2回程度/週】 ※レクチャーと同時並行で実施
- 活動拠点ごとにグループを結成し、実施プランの企画・準備を行います。
〇 レクチャー 【全3回/対面orオンライン】 ※グループワークと同時並行で実施
7月17日(水)18:30-20:30 『空間をつくる』
- 西澤徹夫(西澤徹夫建築事務所)/浅子佳英(PRINT&BUILD)/
森純平(PARADISEAIR)
8月3日(土)10時-15時 『ミュージアムを表現する』
- 関厚子(セキ美術館 副館長・学芸員)/中野靖子(伊丹十三記念館 学芸員)
8月6日(火)18時-20時 『空間をつかう』
- 赤井あずみ(キュレーター/HOSPITALEプログラム・ディレクター)/
杉田真理子(一般社団法人for Cities代表理事・都市デザイナー)
〇 プラン発表会
8月20日(火)18時-20時
〇 社会実験 urban design week. 【全9日間】
10月中旬~11月下旬のうち9日間を想定 ※調整中
- 各グループで提案したプランを社会実験として実施します。
■ 活動対象エリア
松山市内
■ 受講料
無料(通信費等はご負担ください)
■ 定員
20名程度
※定員を超えた際には、志望理由を元に受講生を選定する場合がございます。
■ 受講申込
申込フォーム(下記URL先)からお申込みください。
https://forms.gle/T2pQdPxQttHW3jVg7
※お申込みは締め切りました。
■ 募集期間
2024年6月5日(水)~2024年6月25日(火)
■ お問合せ
松山アーバンデザインセンター(UDCM)
udcm.matsuyama@gmail.com
■ 主催
松山アーバンデザインセンター(UDCM)/愛媛大学 防災情報研究センターアーバンデザイン寄附研究部門/一般社団法人 松山アーバンデザインネットワーク
■ 後援
松山市/愛媛大学研究協力会アーバンデザイン研究部会