〇 都市回遊型社会実験 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City
Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 Cityは、アーバンデザイン・スマートシティスクール松山の受講生と共に、市内各地での豊かな空間と機会する都市回遊型社会実験です。また、社会実験に合わせて毎週、松山圏域の各所にて、松山アーバンデザインセンターとともに連携プロジェクトを実施し、松山のまちづくりを行います。
〇 アーバンデザイン・スマートシティスクール松山
地域資源を生かし、新たな公共空間の構想と計画を実践する市民参加型学習プログラムです。受講生は、グループに分かれて対象とする地域の歴史的な成り立ちなどを踏まえた実践的なまちづくり活動を学びます。2025年度は計27名(高校生13名、大学生5名、社会人9名)が参加し、オンライン・オフラインを織り交ぜながら計画・準備を進めました。今年度は『地域デザインミュージアムをつくる』をテーマに、対象となるエリアの地域形成史や地域デザインを踏まえた企画や展示を行います。
※ アーバンデザイン・スマートシティスクール2025 の活動については コチラ をご覧ください。
〇 開催スケジュール一覧
11/8-14 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #1
[ワークショップ]11月8日(土曜日)
10:00-12:00 / 14:00-16:00 まつやままちなか未来デザインワークショップ@松山市青少年センター
11/15-21 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #2
[展示]11月15日(土曜日)~
▷未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展@もぶるラウンジ
[ワークショップ]11月15日(土曜日)
□13:00-15:00 地域資源まちあるき@高浜 ※雨天時は翌日延期
[ワークショップ]11月16日(日曜日)
□13:30-16:00 「城ゼミ」Day1@松山城
11/22-28 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #3
[展示]11月22日(土曜日)~
▷未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展@もぶるラウンジ
[ワークショップ]11月22日(土曜日)
□10:00-16:00 防災クイズシールアンケート@松山圏域(松前町)
[ワークショップ]11月23日(日曜日)
□10:00-16:00 11月学生スタッフ企画 もぶる世界旅行@花園町
[展示]11月24日(月曜日)~
▷垣生 meets...~明日を広げる出会いを~@垣生地区
[展示]11月25日(火曜日)~
▷まちの声、オンエア中。-イヤホン片手に、隠れた物語を見つけに行こう-@もぶるラウンジ
11/29-12/5 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #4
[展示]11月29日(土曜日)~
▷未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展@もぶるラウンジ
▷垣生 meets...~明日を広げる出会いを~@垣生地区
▷まちの声、オンエア中。-イヤホン片手に、隠れた物語を見つけに行こう-@もぶるラウンジ
[ワークショップ]11月29日(土曜日)
□11:00-15:00 まちの声、オンエア中。音声ガイドでまちあるき@まちなか
[ワークショップ]11月30日(日曜日)
□10:00-14:00 木札作り・紙粘土で埴輪作り@南久米町
□13:30-15:00 「城ゼミ」Day2@もぶるラウンジ
[展示]12 月1日(月曜日)~
▷高浜うみまちミュージアム@高浜地区
12/6-12/12 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #5
[展示]12月6日(土曜日)~
▷未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展@もぶるラウンジ
▷垣生 meets...~明日を広げる出会いを~@垣生地区
▷まちの声、オンエア中。-イヤホン片手に、隠れた物語を見つけに行こう-@まちなか
▷高浜うみまちミュージアム@高浜地区
▷みんなでつくる。くめのおと。@久米地区
[ワークショップ]12月6日(土曜日)
□11:00-15:00 地域資源クイズイベント@高浜
[ワークショップ]12月7日(日曜日)
□13:30-15:00 「城ゼミ」Day3@もぶるラウンジ
12/13-17 Urban Design Weeks. 2025 – 6Weeks, 1 City #6
[展示]12月13 日(土曜日)~12月14日(日曜日)
▷未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展@もぶるラウンジ
▷垣生 meets...~明日を広げる出会いを~@垣生地区
▷まちの声、オンエア中。-イヤホン片手に、隠れた物語を見つけに行こう-@まちなか
▷高浜うみまちミュージアム@高浜地区
▷みんなでつくる。くめのおと。@久米地区
[ワークショップ]12月13日(土曜日)
□11:00-14:00 (時間未定) 防災まちあるき@垣生
[ワークショップ]12月14日(日曜日)
□11:00-15:00 まちの声、オンエア中。音声ガイドでまちあるき@まちなか
[フォーラム]12月17日(水曜日)
□10:30-17:20 松山の未来を描くシンポジウム@道後姫塚
まちの声、オンエア中。-イヤホン片手に、隠れた物語を見つけに行こう-
【日付】11月25日(火曜日)~ 12月14日(日曜日)
【時間】平日:10:00 ~ 19:00、土日:10:00 ~ 17:00、祝日:閉館
【場所】UDCMもぶるラウンジ(松山市花園町4-9 岡田ビル1階)
【内容】イヤホンから流れてくるのは、路地裏のお店の店主さんの声や、この場所でかつて営まれていた暮らしや歴史のお話。あなたのまだ知らない”隠れたまちの物語”を聞くことで、観光地ではない普段の松山まちなかの景色が、変わって見えてくるかもしれません。歩いた後は、あなたが見つけた”新たなまちの楽しみ方”をぜひ教えてください。
高浜うみまちミュージアム
【日付】12月1日(月曜日)~ 14日(日曜日)
【時間】8:00 ~ 20:00
【場所】松山観光港ターミナル(松山市高浜町5丁目2259-1)
【内容】公共交通の発展と共に栄え、海を望む美しいまち、高浜。そこには、100年前と変わらない懐かしい風景が息づいています。みんなの最高の笑顔が弾けた遊園地や全国初の自動運転レベル4路線バスが走行した記憶。このミュージアムでは、高浜地区で起こった出来事を巡り、私たち自身の「今」を鮮やかに切り取り、輝かしい「未来」へと繋いでいきます!この海の見えるまちの知られざる物語を発見し、未来を一緒に描きませんか?
みんなでつくる。くめのおと。
【日付】12月6日(土曜日)、 7日(日曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)
【時間】10:00 ~ 15:00
【場所】熊本米穀店倉庫(松山市南久米町246)
【内容】久米の歴史やお遍路さんや懐かしの写真の展示だけでなく、ワークショップで作った埴輪や木札、住民の方からご提供いただいた写真を使ってみんなでつくるミュージアムです。みんなで久米の思い出の1ページを綴りましょう!
垣生 meets...~明日を広げる出会いを~
【日付】11月24日(月曜日)~ 12月14日(日曜日)
【時間】10:00 ~ 19:00
【場所】垣生公民館(松山市西垣生町1228-2)
【内容】「地域の公民館のことは知っているけど、行ったことはない」「気軽に行ってもいいのか分からない・・・」という方々でも公民館で気楽に、自由に過ごしながら、伊予絣などの垣生の魅力と出会うことができる空間を中学生と一緒に作りました!勉強や読書、寄り道や休憩、おしゃべりなど、ぜひ気軽にお越しください。さらに期間中には、垣生ならではの体験を盛り込んだ防災スタンプラリーも開催します。歴史文化や暮らしの安全安心に触れながら、垣生の新しい未来を一緒に見つけましょう!
未来を創る高校生の声!松山パーソントリップ分析展
【日付】11月15日(土曜日)~ 12月14日(日曜日)
【時間】平日:10:00 ~ 19:00、土日:10:00 ~ 17:00、祝日:閉館
【場所】UDCMもぶるラウンジ
【内容】松山市が実施したパーソントリップ調査の一次データを基に、参加高校生がExcelおよびプログラミング言語Pythonを応用して多角的に分析した研究成果を発表。客観的データに基づき、持続可能な都市交通システムに一石投じる政策提言をパネル形式で提示。松山の未来を担う高校生たちと一緒に、公共交通を通じた持続可能なまちづくりの在り方を考えましょう。
1,000人で考える まつやままちなか未来デザインワークショップ
【日付】11月8日(土曜日)
【時間】午前:10:00 ~ 正午、午後:14:00~16:00 ※午前と午後で同じ内容です
【場所】松山市青少年センター 体育館(松山市築山町12-33)
【内容】市民の皆さんが主役になり、「こうなったらいいな」という松山の理想の未来を自由に語り合います。約1,000人が集まって未来を想像し、まちへの期待感を高め、前向きな気持ちでまちづくりをはじめるきっかけにします。
【問い合わせ】松山市 都市・交通計画課 089-948-6846
「城ゼミ」-松山城を「みる・しる・つむぐ」3日間 ※事前申込必要
(1)【日時】11月16日(日曜日) 13:30 ~ 16:00
【場所】集合:松山城黒門口 解散:県庁裏登城口
【内容】松山城を「みる」-専門家と一緒に建物と石垣の魅力を学ぶガイドツアー
(2)【日時】11月30日(日曜日) 13:30 ~ 15:00
【場所】UDCMもぶるラウンジ
【内容】城下町を「しる」-江戸から現代へまちづくりの変遷を学ぶレクチャー
(3)【日時】12月7日(日曜日) 13:30 ~ 15:00
【場所】UDCMもぶるラウンジ
【内容】未来を「つむぐ」-学びを経て得た「新・松山城」を互いに話す
防災クイズシールアンケート@えひめ防災フェア2025
【日時】11月22日(土曜日) 10:00 ~ 16:00
【場所】エミフルMASAKI(伊予郡松前町筒井850)
【内容】このアンケートは、もしもの災害時に「あなたならどうする?」を問いかける実践的な内容です。パネルの下には、すぐに役立つ災害時の適切な行動や知識を解説しており、楽しみながら深く防災を学べる構成となっています。ご協力いただいたアンケート結果は、防災意識調査として集計し、今後のまちづくりや防災対策に活かしていきます。ぜひご参加ください!
【日時】11月23日(日曜日・祝日) 10:00 ~ 15:00
【場所】UDCMもぶるラウンジ
【内容】私たちの行動は、貿易やニュースを通じ地球の裏側や、身近な松山にも影響を与えています。このイベントでは、日本と世界の社会問題のつながりを発見する国際探求クイズラリーを開催!クイズや解説を通じて、世界の国・地域に関心を持ち、自分の消費や行動が「まち」に与える影響を学びます。「世界」と「まち」のつながりを楽しく考え、未来の松山づくりに活かす視点をアップデートしましょう!
【日時】12月17日(水曜日) 10:30~17:20
【場所】にぎたつ会館 (松山市道後姫塚118-2)
【内容】このシンポジウムは、「まちづくりと流域治水」をテーマに、多方面でご活躍の専門家をお招きし、基調講演や事例紹介、パネルディスカッションを通じて、市民の皆様とともにその実践的な意義を考える場としたいと考えています。ぜひご参加ください!
【問い合わせ】松山市 道路河川管理課 089-948-6521
〇 注意事項
● 荒天の場合は、延期や中止、内容の変更などが発生する場合がありますので、ご了承ください。
● 当社会実験の記録のため、写真及び動画を撮影しますので、ご了承ください